top of page
米子ワークホーム 全景

すべての利用者に「明るく、楽しく、快い」生活を提供することを目指します。

事業内容

米子ワークホーム
緑 背景 水玉 テクスチャ

障がい者支援施設

米子ワークホーム

​TEL.0859-26-5222

設置主体および経営主体

社会福祉法人光生会

​施設名

米子ワークホーム(障がい者支援施設) <多機能型事業所>

日中活動支援

・就労継続支援B型事業 利用定員24名 
・生活介護事業     利用定員10名

夜間・休日支援

・施設入所支援事業   利用定員34名

職員の構成

管理者1名、サービス管理責任者4名、職業指導員2名、生活支援員8名、職場適応援助者1名、目標工賃達成指導員5名、看護職員1名、調理員4名、医師(嘱託医)1名  計27名

米子ワークホームの日中活動

利用される方が、自立した日常生活と社会生活が営むことができるよう、ニーズに応じた個別支援計画を作成し、必要に応じたサービスの提供と、生産活動の場を提供し、就労意欲の向上に努めています。

作業内容

  • 印刷
    名刺、はがきなどのカード類をはじめ、封筒・文集・チラシ・ポスター・伝票類など、いろいろな印刷物を高品質、低価格にて取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 受託作業
    料理箱の組み立て、カギ部品の検品、箸入れ、タオル折りと箱詰め など

作業の様子

米子ワークホームでの生活

利用される方が、自立した日常生活と社会生活を営むことができるよう、個々に応じた個別支援計画を作成し、必要に応じたサービス提供と、安全で快適に暮らすための支援を行い、心身の健康と張りのある生活を支援します。

背景 水玉 オレンジ 黄色 22053898.jpg

障がい福祉サービス事業所

ワークなぎら

TEL.0859-21-5591

設置主体および経営主体

社会福祉法人光生会

事業所名

ワークなぎら(障がい福祉サービス事業所)

日中活動支援

就労継続支援B型事業  利用定員20名

職員の構成

管理者1名、サービス管理責任者1名、職業指導員2名、生活支援員1名  計5名

ワークなぎらの日中活動

利用される方に、生産活動の場を提供し、ニーズに応じた個別支援計画を作成し、受託作業を通じて必要な知識・作業能力の向上を図りながら、就労意欲の向上に努めています。

作業内容

  • 受託作業
    箱の組立て、DMの折込み など

作業の様子

ワークなぎら

新着情報

社会福祉法人

光生会について

基本理念

すべての利用者に「明るく、楽しく、快い」生活を提供することを目指します。

運営目標

  1. 利用者の意向を尊重して、福祉サービスが総合的に提供されるよう創意工夫し、個人の尊厳を保持しつつ、地域社会で自立した生活が送れるよう支援します。

  2. 企業的感覚に基づき、より高い収益性を追求し、可能な限り高い工賃支給を目指します。

  3. 個人の特性・能力に応じて作業種目を準備し、訓練を通して機能の維持・向上に努めます。

基本理念・運営目標・沿革

歩み・沿革

昭和44年 2月

厚生大臣より社会福祉法人米子授産事業会認可

昭和46年 4月

日本船舶振興会より補助を受け、米子授産所開設

平成 8年 4月

国庫補助事業として移転改築し、法人名を光生会、施設名を米子ワークホームと改称

平成 9年12月

日本自転車振興会より補助を受け、体育施設新築

平成12年10月

鳥取県西部地震により建物に被害をうける

平成13年 9月

施設開設30周年記念式典開催

平成16年 8月

国庫補助事業として、米子ワークホーム作業所を増築

平成23年 4月

旧法の「身障授産施設」から、「障がい者支援施設」として新事業体系へ移行
また、国庫補助事業として、障がい福祉サービス事業所「ワークなぎら」開設

平成24年 5月

施設開設40周年記念誌発刊

情報公開

法人概要

法人名

社会福祉法人光生会

住所

〒683-0021 鳥取県米子市石井1223-1

営業時間

8:30~17:15(ただし、第1・3・5土曜日は8:30~12:00)

定休日

土・日・祝(ただし、第1・3・5土曜日は午後から休業)、8/13~8/15、年末年始

事業内容

障がい者支援施設 米子ワークホーム、障がい福祉サービス事業所 ワークなぎらの運営

​アクセス

米子駅から車で5分
バス
日の丸バス 法勝寺線・東長田線 法勝寺行き 石井バス停下車 徒歩5分
日の丸バス 米子高校・永江団地線 祇園町車庫行き なんぶ幸朋苑バス停下車 徒歩5分

法人概要・アクセス

主な年間行事

花見茶会/日帰り遠足/所内スポーツ大会/秋の合同レクレーション/クリスマス会/新年お食事会など

主な年間行事
交通アクセス
bottom of page